うとQブログ そうなりたいような手本の存在

2020/8/26-3

(うとQブログ そうなりたいような手本の存在)

自分が子供の頃は、自分も「そうなりたいような手本になる人」というのが結構周りに居ました。

例を挙げれば薬局をやっていた父方の叔父さん、親父の弟です。

面白くて人情家で腰も低く、商売も抜群に上手かった。

しかし若い時には本人は中学卒なのに薬大卒の、後の奥さんになった人と駆け落ちまでして結婚し、その後、許しを得て、本人は薬剤の知識など全くないにも拘らず、後日においては市内随一の薬局にまで育て上げた人です。

こどもは6人もいて、商売がうまくいき始めた頃、子供たちがお母さん(つまり駆け落ちした奥さん)の脚に血管ミミズ腫れ瘤ができたのを「カッコ悪い」といったのを耳にして、普段は穏やかな叔父さんが

「許さん。お母さんが一日、立ち仕事をしているから瘤が出来たんだ。その立ち仕事の御蔭でお前たちはご飯が食べられるんだぞ。それを笑うなど、俺は絶対に許さん。謝れ!!お母さんに謝れ!!」

夏休みで九州に遊びに行っていた時、この事件を目にして

「めっちゃ、カッコええ」

と思いました。

自分の親父も終戦後、外地で捕虜となり、金品(腕時計やアルミ食器等)目当ての現地の「土人」に夜襲をかけられたりし乍、武器がないにも拘らず何とか切り抜け、部下の最後の一人が帰国するまで2年間、外地に留まった後、自分はそれを見届けた上で、最後の最後に復員したのですが、この親父の事も滅茶苦茶カッコええなぁと思っておりました。

終戦を迎えて軍隊は解体されていたので、もう上官ではなくなっていたのに、でした)

幸いにも、この歳になってすら、数は多くないのですが、周りにそういう方が何人かいます。

皆、何というのか「男気」のある人たちです。男気というのは何も男だけが持つものではなく、女でも「男気」のある人はおります。

男気というのは「あんたがそこまでするんやったら、こちらも一肌脱がせてもらうわ」という気持ちの事です、

或いは、物事の「筋を通す」気持ち、ともいえます。

そういう手本になる人が最近とみ減り、取り分け、自分の身の回りにいないのは大変辛い事なのかもしれませんね。

全ての成長は、模倣(まね)から始まるとすれば。